もりの眼科診療所

TEL.06-6471-0270

〒555-0022 大阪府大阪市西淀川区柏里2-8-14

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

日本では690万人(予備軍を含めると1370万人)の方が、糖尿病に罹っています。
驚くことに、糖尿病網膜症は、生涯の途中で目の病気に罹り著しく視力が低下した人の中で
第1位の原因です。
ところが糖尿病網膜症が起こってかなり進まないと、視力低下を感じることはありません。
しかも、視力障害を自覚したときは、適切な治療の時期を過ぎていることがあります。

糖尿病網膜症の症状と原因

視力低下

網膜の中心部分が腫れてしまうこと(糖尿病黄斑浮腫)により、視力が低下してしまいます。

突然視野全体が赤色や黒色の霧がかかったようになる

目の中が出血してしまうことで、視野全体が血の色で
赤色(出血量が多い場合は黒色)がかったようになってしまいます。

視野の一部が欠ける、見えなくなる

網膜部分に出血すると、視野の一部が欠けてしまいます。

糖尿病網膜症の検査

眼底検査を行い、目の奥の網膜の状態(出血や腫れの有無)を確認します。
OCT検査を行い、網膜の断面図を確認し、腫れ(黄斑浮腫)や新生血管(新しい血管でもろく、出血の原因になりやすい)がないかをみます。

糖尿病網膜症の治療

レーザー治療

網膜の腫れ(黄斑浮腫)や新生血管がみられる場合は、レーザー治療(網膜光凝固術)を行います。

硝子体注射

抗VEGF薬と呼ばれる薬液を目の中に注射を使って直接注入する治療方法です。
抗VEGF薬とは、目の中の出血や腫れを抑える薬になります。

定期検診の勧め

糖尿病網膜症は、単純型糖尿病網膜症、前増殖型糖尿病網膜症、増殖型糖尿病網膜症に分かれます。
糖尿病網膜症による著しい視力低下を防ぐには、増殖型に移行する前の前増殖型の適切な時点でレーザー網膜光凝固を受けることです。
これには、定期的な眼底検査を受けることです。

WEB予約 電話予約050-5305-6471 電話(お問い合わせ)06-6471-0270 アクセス
WEB予約 予約専用電話 アクセス 電話(お問い合わせ)